お知らせ

りょうぜんこどもの村 > 団体別プランのご案内 > 土日祝日・夏休み向け団体利用のご案内

土日祝日・夏休み向け団体利用のご案内

土日祝日や春・夏休み向けの団体利用のご案内です。
育成会・児童クラブ・スポーツ少年団など、10名以上の団体・グループでのご利用にぜひどうぞ。
※休園日、ゴールデンウイーク・お盆期間中をのぞく


ワークショップメニュー

バードコール

鳥のさえずりそっくりの音が鳴る道具を木で作ろう
★材料費/300円
★対象年齢/小学生〜(大人の方も可)
★受付時間/10:00〜14:30のうち30分間
※夏休み期間中は、受付時間が9:00〜10:00までとなります

木のバッチ

好きな形のコッパを選んで、ミツロウクレヨンで仕上げよう。ピンをつければ世界にひとつだけの木のバッチだよ
★材料費/200円
★対象年齢/幼児〜(大人の方も可)
★受付時間/10:00〜14:30のうち30分間
※夏休み期間中は、受付時間が9:00〜10:00までとなります

黒板の魔法書

シーリングスタンプで飾りをつくって色を塗って、まるで魔法の本みたいな表紙をつけた木の黒板を仕上げよう〜

掲載画像はイメージにつき、実際の開催時には仕様が変更する場合があります

空想くらげのウインドチャイム

レジンを使って虹色に飾りつけて、くらげみたいなウインドチャイムを作ろう♪
★開催日など、詳しくは↓★
WS詳細ページへ

掲載画像はイメージにつき、実際の開催時には仕様が変更する場合があります

ミネラルテラリウム

キラキラ鉱物みたいな生き物を作って、本物の鉱石と一緒にテラリウム風に飾ってみよう〜
★開催日など、詳しくは↓★
WS詳細ページへ

工作キットにチャレンジ!

ミュージアム内のショップにて工作キットをご購入いただくことで、館内の工作スペースにて、お好きなタイミングで作っていただくことができます。
なお道具やお席の数に限りがありますので、人数については事前にご相談ください。

★キットの種類など、詳しくは↓★
WS詳細ページへ

  • 月別メニューが選択できるのは、そのメニューの開催日時のみです。その他の日時をご希望の場合は、木のバッチかバードコールよりご選択ください
  • 7月以降(夏休みを除く)開催のワークショップメニュー詳細についてはもうしばらくお待ちください

お申し込みの流れ

── 連絡 ──

お電話にてご連絡下さい。024-589-2211
休園日の水曜、日曜、祝日、GWは電話のお受付はできません。

なお、お電話では以下についてお聞き取りをいたします
★ワークショップのご参加について
★有料遊具のご利用について
★ご昼食について
★ご来園方法について(自家用車/観光バスを手配)
★領収書について
など

── 登録 ──

お電話にて仮予約後、1週間以内に、フォームより団体情報をご登録下さい。
なお1週間以内にご登録がなかった場合はキャンセルとなります。

── 来園 ──

  • 当日、BBQ・芋煮プランや食事棟をご予約の団体様は、チケット売り場にて利用料・入園料をお支払いのうえ、ワークショップ参加費ミュージアムにて別途お支払いください。
  • ワークショップのみご利用の団体様は、ミュージアムにて入園料・ワークショップの材料代をお支払いください。
  • 乗り物回数券についてはチケット売り場・ミュージアムどちらでも対応いたします。(各有料遊具の乗り場でそれぞれ、直接お買い求めいただくこともできます。その場合領収書は発行いたしません)
  • いずれも利用しない団体様は、チケット売り場にて入園料をお支払いください。

── 入園料 ──

大人(高校生〜)600円
小人(3歳〜中学生)300円

0〜2歳無料

  • 障がい者手帳をお持ちのお客様は、ご本人と介助者1名が無料となります。受付時にご提示下さい(他割引との併用不可)
  • 団体割引などはありません

ご利用についてのより詳しいご案内は、こちらからご覧いただけます


お食事について

─ こどもの村で食事 ─

  • 園内のBBQハウスにて、食材・調理器具など全てお任せの芋煮会やBBQプランをお楽しみいただけます。紅彩館へ別途ご予約ください
  • こどもの村キャンプ場併設の食事棟・炊事棟を、食材持込の野外調理にご利用いただくこともできます(要予約・有料)
  • お弁当を持参した場合、食事場所としてお外の芝生の上、休憩所などを利用することができます
  • 紅彩館よりこどもの村へ、仕出し弁当の配達も可能です。紅彩館へ別途ご予約ください
  • 休憩所は貸切には対応しておりません。他のお客様もご利用されることをご了承ください。ご昼食のお席を確実に確保したい場合は、食事棟のご予約をおすすめいたします

※食事棟・炊事棟、BBQ・芋煮会プランについて詳しくは→ご利用案内へ

─ 紅彩館で食事 ─

ご昼食時のみ近隣の紅彩館へ移動し、レストランをご利用後、こどもの村へ再入園することもできます。紅彩館へ事前にお問い合わせください

※仕出し弁当、レストランについて詳しくは→紅彩館ホームページへ